7月15日() 12:15〜13:15

ランチョンセミナー

会場

テーマ

座長


(B1F)

「かゆみは過敏でとっても複雑 」

中川 秀己(東京慈恵会医科大学)
江藤 隆史(東京逓信病院)

1)かゆみ過敏とはなにか?
  生駒 晃彦(京都大学)
2)かゆみはなぜ「複雑」なのか?
  豊田 雅彦(うるおい皮ふ科クリニック・東京慈恵会医科大学)

(2F)

「アレルギー疾患と感染症 」

橋本 公二(愛媛大学皮膚科)

1)アトピー性皮膚炎と感染症:細菌のvirulence factorと皮膚炎
  岩月 啓氏(岡山大学)
2)Stevens-Johnson症候群/TENと感染症 私見
  飯島 正文(昭和大学)

(3F)

「膠原病入門 」

宮川 幸子(奈良県立医科大学)

1)各種膠原病にみられる循環障害性皮膚病変について
  衛藤  光(聖路加国際病院)
2)皮膚潰瘍治療のピットフォール:
熱センサー蛋白の関与する潰瘍の新知見
  室田 浩之(大阪大学)

ウェスティン
(1Fステラ)

「蕁麻疹2006-より質の高い治療を目指して 」

原田昭太郎(NTT東日本関東病院 特別顧問)

1)ガイドライン作成委員の立場から
  秀  道広(広島大学)
2)実地医療の立場から
  五十嵐敦之(NTT東日本関東病院)

 

7月16日() 12:20〜13:20

ランチョンセミナー

会場

テーマ

座長


(B1F)

「EBMとアレルギー診療 」

玉置 邦彦(東京大学)

1)アトピー性皮膚炎の外用療法
  高森 建二(順天堂大学浦安病院)
2)アトピー性皮膚炎の内服療法
  幸野  健(関西労災病院)

(2F)

「ガイドライン」

古江 増隆(九州大学)
横関 博雄(東京医科歯科大学)

1)抗ヒスタミン薬のガイドラインにおける位置づけ
  古川 福実(和歌山県立医科大学)
2)ガイドラインを基にした食物アレルギーの診療
  河野 陽一(千葉大学大学院医学研究院小児病態学)

(3F)

「かゆみのメカニズムを探る 」

片山 一朗(大阪大学)

1)炎症レベルから診たかゆみ
  清水 忠道(富山大学)
2)細胞レベルから診たかゆみ
  森田 栄伸(島根大学)

ウェスティン
(1Fステラ)

「アトピー性皮膚炎の治療 AtoZ 」

石橋 康正(東京逓信病院 名誉院長)

1)薬物療法の有用性と限界
  川島  眞(東京女子医科大学)
2)心理的アプローチの重要性
  瀧川 雅浩(浜松医科大学)

7月15日() 17:45〜18:45

イブニング教育講演

会場

テーマ

座長

サイトカインシグナルから亜鉛シグナル研究へ:
  免疫、アレルギー、発生、がん研究の橋渡し

西岡  清(横浜市立みなと赤十字病院 院長)

サイトカインシグナルから亜鉛シグナル研究へ:免疫、アレルギー、発生、がん研究の橋渡し
免疫・アレルギー.発生・がんにおける亜鉛の役割:亜鉛はシグナルとして作用しうるか?」
   平野 俊夫(大阪大学大学院生命機能研究科・医学系研究科免疫発生学教室)

7月15日() 17:45〜18:45

イブニングセミナー

会場

テーマ

座長


(2F)

皮膚アレルギー学の新しい視点:脂溶性ステロイドホルモン
  〜基礎から臨床への応用と課題〜

吉川 邦彦(大阪大学名誉教授)
松永佳世子(藤田保健衛生大学)

1)分子内分泌学的に視た外用ステロイド剤の強さとその感受性
   乾  重樹(大阪大学)
2)ステロイド骨粗鬆症の予防と治療にむけて
   岡田奈津子(岡田皮膚科)

7月16日() 9:00〜10:00

モーニングセミナー

会場

テーマ

座長

皮膚免疫学入門

島田 眞路(山梨大学)
戸倉 新樹(産業医科大学)

1)光免疫―紫外線による免疫抑制
   森田 明理(名古屋市立大学)
2)サイトカイン・ケモカイン
   水谷  仁(三重大学)

(2F)

変貌するアレルギー

池澤 善郎(横浜市立大学)

1)難治性顔面紅斑に対するアイピーディ治療のメタアナリシス
   宮地 良樹(京都大学)
2)変貌する薬疹の概念
   塩原 哲夫(杏林大学)