|
||||
|
||||
|
ミルメシア |
|||
土居敏明(大阪労災) |
||||
|
|
||||
|
||||
|
薬剤誘発性帯状疱疹(スタチンは誘因となりうるか) |
|||
寺尾美香(NTT西日本大阪) |
||||
|
|
||||
3
|
局所冷却が有効であったlivedo reticularis with summer ulceration | |||
武曽有美(八尾市立) | ||||
|
||||
4
|
レボフロキサシン(クラビットR)による固定薬疹 | |||
辻 真紀(日生) | ||||
|
水疱性類天疱瘡の経過中に発症した後天性血友病の1例 |
|||
池上隆太(東大阪市立総合) |
||||
6 |
腎盂癌、肺癌、喉頭癌を併発した皮膚筋炎の1例 |
|||
中川真人(金沢医大) | ||||
7
|
アデノウイルス感染症後に生じた一過性ループスアンチコアグラント陽性低プロトロンビン血症の1例 | |||
園田早苗(市立池田) | ||||
8
|
サルコイドーシスの皮膚病変に荊芥連翹湯が有効であった1例 | |||
平野 愛(兵庫医大) | ||||
9
|
自然消褪した結節性筋膜炎の1例 | |||
権太和宏(秋田大) | ||||
10
|
腋窩に生じたtubular apocrine adenoma の1例 | |||
三浦久美子(昭和大) | ||||
11
|
少量のステロイド内服が有用であった木村病の1例 | |||
吉田亜理(昭和大) | ||||
12
|
膀胱直腸障害をともなった帯状疱疹の1例 | |||
深尾真希子(近畿大) | ||||
|
|
||||
|
||||
|
顔面の先天性有毛性色素性母斑の治療法 |
|||
遠藤英樹(近畿大) |
||||
|
|
||||
|
||||
|
尋常性乾癬におけるカルシポトリオール軟膏の使用経験 |
|||
段野貴一郎(滋賀医大) |
||||
|
|
|||
|
|||
第389回日本皮膚科学会大阪地方会(2005年5月28日開催) |
|||
第392回日本皮膚科学会京滋地方会(2005年6月25日開催) |
|||
第98回近畿皮膚科集談会(2005年6月19日開催) | |||
第69回兵庫県皮膚科医会総会・学術集談会(2005年6月25日開催) | |||
|
|