第378回地方会プログラム
日時:2003.7.19 13:30
場所:奈良県文化会館小ホール
奈良市登大路町6−2
TEL:0742-23-8921
最寄駅
近鉄奈良駅より1番出口より東へ徒歩5分
JR奈良駅より市内循環バス県庁前下車徒歩2分
主催:福本隆也


1:大動脈炎症候群に伴った結節性紅斑○大島さやか(東大阪市立総合)

2:腎障害を伴ったChurg-Strauss症候群の2例○前澤明子(神戸大)

3:メシル酸ガベキサート(FOY)による皮膚障害の1例○ 藤原美智子(大阪医大)

4:ヘッドピン固定部に生じた壊疽性膿皮症○ 石名 航(大阪市大)

5:尋常性乾癬に橋本病と円形脱毛症を合併した1例○加藤典子(関西医大)

6:耳介に生じた痛風結節の1例○ 北村華奈(奈良医大)

7:陰茎縫線嚢腫の1例○柳下晃一(近畿大)

8:電子線療法が有効であった日光角化症の1例○熊本貴之(近畿大奈良)

9:消退した有棘細胞癌の1例○山上奈生(神戸大)

10:頬部に発生した隆起性皮膚線維肉腫○英 真希子(大阪市大)

第10回小林浩記念講演 
「時計遺伝子と生体機能」
岡村均先生(神戸大学分子細胞生物学講座分子脳科学分野教授)

11: Infantile digital fibromatosis の1例○ 栗本貴弘(近畿大)

12:術後肩こりが消失した項部筋肉内脂肪腫の1例○横見明典(大阪大)

13:背部に生じた単発性グロムス腫瘍の1例○ 榎本美生(県立奈良)

14:「日本皮膚科学会ケミカルピーリングガイドライン2001」に関するアンケート調査の結果○岸岡亜紀子(和歌山医大)

15:帯状疱疹の疼痛に対する入院抗ウイルス剤点滴療法○ 今中愛子(近畿中央)

16:スポロトリコーシスの1例○ 亀山裕子(近畿大)

17:ゴンズイによる毒魚刺症の1例○原田 晋(三田市民)

18:薬剤誘発性皮膚筋炎○寺尾美香(NTT西日本)

19:荊芥連翹湯が有効であったと思われる皮膚サルコイドーシスの1例○ 平野 愛(兵庫医大)

20:Ki-1 lymphomaの1例○柴 亜伊子(奈良医大)

注意:スライドは一面映写
第379回大阪地方会
2003.9.6(土)
和歌山県立医科大学講堂
379回はテーマ演題の募集はございません。
教育講演:「天疱瘡の水疱形成機序と治療法の実際:ステロイドと免疫抑制剤使用のタイミング」
(岐阜大学医学部皮膚科教授 北島康雄先生)
締切日:2003.7.28(必着)