日 時:平成11年3月20日(土)午後1時30分より
場 所:県民交流プラザ 和歌山ビッグ愛(1階大ホール)
〒640-8319 和歌山市手平2-1-2
TEL:0734-35-5200
主催:松中 成浩
和歌山医科大学皮膚科学教室
TEL:0734-31-2151(内線264)
| 
          交通手段 
 快速 約60分 ※当日はJR和歌山駅前より送迎用マイクロバスをご用意致しましたので、ご利用下さい。 ・南海「和歌山市」駅より 
  | 
      
          | 
   
プログラム
(1) (ス)砒素混入毒物カレー事件の被害者にみられた皮疹
       −和歌山医大入院例より− 
(2) (一般)急性砒素中毒患者に見られた皮膚症状 
(3) (一般)Atypical lipomaの1例
(5) (一般)左大腿部に生じたspindle cell hemangioendothelioma 
(6) (ス) Malignant pilomatricomaの1例
(7) (ス) 白斑を伴うCTCLの1例 
(8) (ス) 色素性扁平苔癬の1例 
(9)(一般) チガソンが有効であった小児毛孔性紅色粃糠疹の1例
(10) (ス) Nodular-Cystic Fat Necrosisの1例 
 テーマ演題:「皮膚科における局注療法」
 テーマ[1] ウイルス性皮膚疾患に対するOK-432局注および皮下注療法
        :成績のまとめ 
 テーマ[2]  Von Recklinghausen病の皮膚腫瘍へのBleo局注療法
        ー扁平化例の予後ー 
 テーマ[3] リンパ漏を主訴とする後天性リンパ管腫へのブレオ局注の試み
 テーマ[4] 皮角様腫瘍へのMTX局注療法 
 テーマ[5]  Induratio penis plasticaへのステロイド局注療法 
(13)(一般)イントロン3と新しく見つかったエクソン5の複合ヘテロA群色素性
     乾皮症で、(1;10)(q25.3;q22.3)の相互転座と治療抵抗性の痙攣発作
     を併っていた1症例 
(15)(一般) Fish tank granuloma
(16) (一般) 皮膚合併切除を必要とした下肢静脈瘤の治療経験 
(17) (ス) ヒトヒフバエによる皮膚蝿蛆症の1例
(18) (ス)
榊採取業の老婦に見られたタカサゴキララマダニ幼虫による咬着症 
(19) (ス) Intravascular fasciitis
(20)(一般)成人Still病の3例 
(21)(ス) Neuro Beh稿t's Deseaseの1例
注意!! (1)一般演題7分,スライド供覧3分,テーマ演題10分,討論はそれぞれ2分を予定しております。(2)スライドは一面映写。(3)本文300字以内の抄録を当日記録係に提出して下さい。(字数超過の場合は係にて削除させていただくことがあります。)抄録には英文タイトル,3語以内のキーワード(英語・日本語)を記載して下さい。また,演者全員の氏名についてローマ字表記をお願い致します。
    
   ・期  日  平成11年6月12日(土)
          開始時間はプログラムにてお知らせします。
   ・会  場  神戸市勤労会館 
          (神戸市中央区雲井通5-1-2)
   ・主  催  大郷典子(神戸市民中央病院皮膚科)
          353回のテーマ演題は「皮膚科におけるANCA関連疾患」です。
   ・演題送付先 〒565-0871 吹田市山田丘2-2
          大阪大学大学院医学系研究科分子病態医学(C-5)皮膚科学教室内
          日本皮膚科学会大阪地方会 庶務係
          (往復ハガキでお申し込み下さい。)
          申込み要項は「皮膚」40巻6号624頁をご覧下さい。
         
          ※テーマ演題のみ主催宛でお送り下さい。
            〒650-0046 神戸市中央区港島中町4-6
          神戸市立中央病院皮膚科 大郷典子
       
   ・
演題申込締切日 平成11年4月30日(金)(必着)
 
   ・注 意!!  一般演題,スライド供覧,テーマ演題を明記して下さい。
      
 お知らせ
   皮膚科専門医後実績受講証を交付いたします。専門医の方は「受講証受付」で
   御記名の上,受講証をお受け下さい。
   尚,受講証の交付は4時をもって終了させていただきます。
  
   日本皮膚科学会大阪地方会ホームページ
  http://derma.med.osaka-u.ac.jp/hifu.html
   電子メールアドレスこちらをクリック