google

[HOME]

 [関連病院紹介] [関連病院リンクHP] [ぎんなん掲示板] 

 大阪大学皮膚科関連病院分布図(同窓会会員皮膚科常勤病院)

詳細説明→愛染橋病院大手前病院大阪警察病院市立堺病院大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター東大阪市立病院

 東大阪市立病院皮膚科


第一部長:猿喰浩子(日本皮膚科学会認定専門医)
専門分野:皮膚疾患全般、アレルギー性皮膚疾患
  医長:池上隆太(日本皮膚科学会認定専門医)
専門分野:皮膚疾患全般、アレルギー性皮膚疾患

提供できる医療:

紫外線照射装置 光線過敏症の診断、光線療法(外用PUVA、Bath-PUVA)
皮膚超音波診断装置 皮膚腫瘍の診断
ソフトレーザー 帯状疱疹後神経痛の治療
DPCPを用いた局所免疫療法 円形脱毛症に対し
超弾性ワイヤーを用いた矯正法 陥入爪に対しパッチテスト;スタンダード、金属シリーズ、適時化粧品や薬剤など

 

 愛染橋病院皮膚科


部長:岡野昌樹(日本皮膚科学会認定専門医)
専門分野:アトピー、魚鱗癬
 

 大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター 皮膚科


部  長:片岡 葉子(日本皮膚科学会専門医、日本アレルギー学会指導医、日本心身医学会認定医)
診療主任:梅田 二郎
医  員:西野 洋、穀内晶子(レジデント)

部長の専門分野:アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、接触皮膚炎、薬疹など皮膚アレルギー全般、皮膚悪性リンパ腫、膠原病など

当科の特徴:

1. アトピー性皮膚炎に特に力をいれています。
・薬物療法にかたよらず、悪化の要因を見きわめて治療方針を立てています。
・乳幼児、小児、思春期、成人期、中高年の各年齢層の診療を実施。
・心身医学的立場からも問題を検討し、全人的医療を心がけています。
・大阪府立羽曳野養護学校が併設されており、小中学生の患者様には入院治療しながらも学業を保証。また、不登校などの不適応を合併する患者様へもチームで(医師・看護師・臨床心理士・養護学校教諭等)積極的に問題解決に取り組んでいます。
・診療の中で発生する疑問の解決のために積極的に臨床研究をおこない、未解決の問題を解決し、患者様に還元しています。

現在進行中の臨床研究テーマ

(乳児アトピー性皮膚炎に対する非ステロイド外用薬の有用性についての検討)
(食物アレルギー児における経口負荷試験と皮膚テストとの相関)
(アトピー性皮膚炎治療における抗アレルギー薬内服によるステロイド外用薬の減量効果)
(スギ花粉で増悪するアトピー性皮膚炎に対する抗原特異的減感作療法の効果)
(アトピー性皮膚炎の病勢把握に関するTARCの有用性の検討:他施設との共同研究)

2. 接触皮膚炎

パッチテストによってアレルギー性接触皮膚炎の原因アレルゲンを追及しています。的確な診断のためには、問診、経験、文献検討、アレルゲンの準備が必要で、当科ではこれらをすべて提供することができます。

3. 皮膚悪性リンパ腫

菌状息肉症の初期には紫外線治療が有効です。当科ではnarrow band UVB、UVA+UVB両方の全身照射設備があり、活用しています。化学療法にも対応可能ですが、骨髄移植等の高度医療を必要とする場合は、大学病院等に紹介致します。

皮膚科の主な診療内容:

・ 皮膚に関するアレルギー性疾患の専門治療・難治性皮膚疾患の治療をしています。診療に際しては、患者様のQOL(生活の質)を重視し、心理社会的側面も考慮に入れた全人的医療を提供することを目標としています。
・ アトピー性皮膚炎治療には特に力を入れて実施しています。薬物治療に片寄らず、悪化の要因を見極めて、長期的な見通しの中で治療方針を決定するようつとめています。乳児から成人にいたる各年齢層の診療を実施しています。小中学生の入院治療に際しては、院内に小・中学校(府立羽曳野養護学校)があり、入院中も教育を受けられます。
・ 皮膚悪性リンパ腫、膠原病の診療も実施しています。
・ narrow band UVB全身照射設備(アトピー性皮膚炎、乾癬、尋常性白斑、菌状息肉症等に有効)を導入しました。(平成16年5月)

 

医療設備・検査:

・紫外線全身照射設備(UVA+UVB装置, narrow-band UVB装置両方を備えています。)
・紫外線手足照射器
・サーモグラフィー
・イオントフォレーシス
・薬浴用風呂
・掻破計、夜間掻破測定装置
・皮内テスト
・プリックテスト
・光テスト
・パッチテスト
・誘発テスト
・皮膚生検

診療実績(症例数):

・ アトピー性皮膚炎: 3,000 人
・ 接触皮膚炎:   150 人
・ 蕁麻疹:  300 人
・ 膠原病:  30 人
・ 脱毛症: 50 人

 

 市立堺病院 皮膚科


部長  山村 弟一   皮膚良性、悪性腫瘍
医長  藤本 美穂   薬剤アレルギー、人工爪
医員  大川 たをり  形成外科
医員  吉田 直美   皮膚科レジデント 

提供できる医療

1. 皮膚腫瘍
形成外科的治療:切除、皮弁形成、植皮、化学療法、放射線療法

2. 接触皮膚炎
パッチテスト

3. 陥入爪
人工爪作成

Mail address:yamamura-te@city.sakai.osaka.jp

 

 国家公務員共済組合連合会 大手前病院


皮膚科代表者:井上千津子

専門分野 円形脱毛症、血管炎、水疱症

■スタッフ

○井上千津子部長:(皮膚科学会専門医)医学博士、大阪大学医学部臨床助教授(大阪大学招へい教員)、大阪皮膚科症例検討会世話人代表皮膚科医になって、早31年、大手前病院勤務20年となりました。
○菊池麻衣子医員:医学博士、秋田出身、弘前大学大学院卒業、平成16年4月1日より赴任
○甲斐裕美子医員:卒後5年目となり、臨床経験も豊富である。

■提供できる医療

・ 円形脱毛症の汎発型や全頭型などの重症型は、DPCPによる局所免疫療法や近赤外線療法
・ ざ瘡や、日光黒子、しわなどに対するグリコール酸によるケミカルピーリングやビタミンCのイオン導入
・ 日光角化症、ボーエン病に対する、トリクロロ酢酸や、フェノールによるケミカルピーリング
・ 帯状疱疹後神経痛の治療は、近赤外線照射、イオントフォレーシスなど
・ 陥入爪にたいする、超弾性ワイヤーや、人工爪装着法

■病病連携、関連病院の患者紹介

・円形脱毛症で、DPCPによる局所免疫療法が効果ないときは、SADBEを施行している日生病院東山先生に、紹介
・広範囲乾癬の場合、PUBAbathの説明をして、希望すれば、日生病院東山先生に紹介
・わかりにくい膠原病および類似疾患のとき、NTT西日本病院調先生紹介
・ 形成外科的手術のとき、阪大形成外科矢野先生にきていただくか、大阪警察病院前田先生に紹介

■部長主催の研究会

皮膚勉強会
奇数月の第3木曜日の午後3時から、大手前病院6階カンファランスルームで、わからない症例を持ち寄り検討。−オープン(偶数月は、第2木曜日の午後3時からNTT西日本病院で)

■診療科の特徴と診療内容

*スキンケア外来を始めています。にきび、しみ、しわの治療にケミカルピーリングや、ビタミンCのイオン導入法をおこなっています。平成16年のスキンケア外来総患者数 754人でした。自費診療になります。火、水午後1時からの予約診療になります。

*接触皮膚炎は、接触原をつきとめるため出来るだけパッチテストを施行し、薬疹も出来るだけ原因薬剤を決定しアレルギーカードをわたすようにしています。

*アトピー性皮膚炎の治療は保湿とステロイドの外用を主体として悪化因子を見出し取り除くように指導しています。

*帯状疱疹後神経痛の治療は、近赤外線照射、イオントフォレーシス、抗うつ剤内服等を組み合わせておこなっています。

*円形脱毛症の汎発型や全頭型などの重症型は、DPCPによる局所免疫療法や近赤外線療法、を組み合わせておこなっています。

*年間手術件数は、平成16年は、入院総手術数16例、外来手術数 187例、生検数256例。色素性母斑や粉瘤、皮膚良性腫瘍、生検等の簡単な手術は外来での日帰り手術ですが、悪性腫瘍や熱傷、皮膚潰瘍の植皮、皮弁形成術は、入院の上、必要なら大阪大学形成外科医師の応援の下おこなっています。

*疣贅(いぼ)は、液体窒素の綿棒圧抵法や炭酸ガスレーザー治療をおこなっています。

*乾癬は、ステロイド外用やビタミンD3外用が主体ですが広範囲の場合PUVA療法やレチノイド内服、シクロスポリン内服などをおこなっています。

*天疱瘡や類天疱瘡などの水疱症はステロイド内服、免疫抑制剤、血漿交換など適宜組み合わせておこなっています。

*膠原病は、年間10数例。個々の症例に応じてステロイド内服や免疫抑制剤内服を組み合わせておこなっています。

■平成16年総新患数:

3,977人(1日平均16.3人)、年間総入院数 1,898人(1日平均5.2人)

■入院患者の内訳は:

蜂窩織炎・丹毒―17例、帯状疱疹―9例、基底細胞癌6例、皮膚潰瘍―5例、糖尿病性潰瘍・壊疽―3例、有棘細胞癌―3例、脂肪腫―3例、アトピー性皮膚炎―3例、結節性紅斑2例、熱傷―2例、カポジ水痘様発疹症―2例 その他、尋常性天疱瘡、線状IgA水疱症、皮膚筋炎、リベドー血管症、メルケル細胞癌、薬剤過敏症候群、先天性表皮水疱症、毛巣洞、臀部慢性膿皮症、、褥瘡、菌血症、成人水痘、眼瞼下垂、スタール耳、色素性母斑、脂腺母斑、色素性母斑、下腿浮腫でした。

■医療設備:

炭酸ガスレーザー、紫外線照射装置、スーパーライザー(近赤外線照射装置)、イオントフォレーサー。

■外来診療:

月~金の午前中(11時30分まで受付)。井上=月、火、水、金  菊池=月、水、木、甲斐=火、木、金。午後は検査、手術、特殊治療等の予約診療。

■ご紹介いただく先生がたへのコメント:

わからない症例を持ち寄り検討するひふ勉強会を奇数月の第3木曜日の午後3時から大手前病院の第1,2カンファランスルームでおこなっています。大阪皮膚症例検討会を3月、5月、9月、11月の第2木曜日の午後3時から天王寺都ホテルでおこなっています。皮膚科をご専門になさっている先生や皮膚に興味のある先生は奮ってご参加ください。

 

 大阪警察病院皮膚科


心療内科的診断治療、アレルギー的診断治療、内科的診断治療を含めた広範囲な診療で皮膚疾患に対応しております。
診療対象疾患

アトピー性皮膚炎、慢性蕁麻疹、円形脱毛症、皮膚感覚異常症や抜毛癖などの皮膚科心身医学、薬疹、接触皮膚炎、皮膚悪性・良性腫瘍、悪性リンパ腫、膠原病など その他皮膚疾患全般に診療いたします。

診療内容の詳細

●皮膚科心身医学:
皮膚科心身医学とは皮膚疾患でストレスの関連がある病気全般をいいます。代表的なのがアトピー性皮膚炎、慢性じんましん、円形脱毛症、多汗症、抜毛癖、皮膚感覚異常症(皮膚がチリチリするなどの感覚異常)などです。ここにあげた疾患全てが心身症というのではなく、これらの疾患でストレスによって悪くなったりするケースを扱うのが「皮膚科心身医学」です。皮膚疾患が不安や抑うつ状態で悪化したり、逆に皮膚疾患を持つことによる不安や抑うつ状態が発症したりする場合があります。そのような患者さんを専門的に診療しています。いわば心療内科の皮膚科版です。

皮膚科心身医学の検査:ストレスとの関連をみるには今までの治療経過や仕事、家庭、人間関係などを問診し、皮膚症状と比較します。また心理検査を行うこともあります。

皮膚科心身医学の治療:皮膚科の治療に加えて、抗不安薬・抗うつ薬などの向精神薬を用いたり、精神療法を併用したりします。精神療法はおもに認知行動療法、自律訓練法などです。

●皮膚アレルギー疾患:

代表的なアレルギー性皮膚疾患はじんましん、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎です。その他、当院では金属アレルギー、昆虫・動物アレルギー、花粉アレルギー、食物アレルギー、化学物質過敏症などの検査と治療をしています。

皮膚のアレルギーの検査
アレルギー性疾患ではその原因を調べて、それらを回避する事が大切です。アレルギーの原因を調べる検査には以下の様なものががあります

1)IgE、RASTの測定:採血をして血液中のアレルギー抗体(IgE抗体)を測定します。アレルギーの度合いが数値で客観的に示される利点があります。

2)プリックテスト:どんなアレルゲンでもその場で判定ができ、感度が高い利点があります。疑わしいと思われるもの(食品など)を少量持参していただくとよいです。

3)パッチテスト:かぶれや金属アレルギーの検査です。皮膚に少量のアレルゲンを貼付して皮膚に症状が出るかどうか調べます。週に3日間の通院が必要です。

4)内服誘発テスト:内服薬など経口摂取をする物質のアレルギー検査です。少量を内服していただいて、皮膚症状が再現されるかをみます。このテストは入院で行っています。

 

アレルギーの治療

原因の検索と除去が第一ですが、漢方薬や抗アレルギー薬、必要な場合はステロイドを使用します。そのほか、減感作療法も可能です。

 

皮膚科スタッフの紹介

羽白 誠(はしろまこと) 大阪警察病院皮膚科部長、大阪大学医学部皮膚科非常勤講師
昭和61年大阪大学医学部卒業 医学博士
所属学会:日本皮膚科学会、日本心身医学会、日本皮膚悪性腫瘍学会、日本形成外科学会、日本研究皮膚科学会、米国皮膚科学会、欧州皮膚科心身医学会ほか
専門医資格など:日本皮膚科学会認定専門医・指導医、日本心身医学会認定医・指導医、日本医師会認定産業医、日本心身医学会皮膚科担当特別委員・教育研修委員・代議員、米国皮膚科学会会員、欧州皮膚科心身医学会会員、北米皮膚科心身医学会会員
専門:皮膚科心身医学、皮膚腫瘍

檜澤孝之(ひざわたかゆき)
平成6年大阪大学医学部卒業
所属学会:
専門医資格:日本皮膚科学会認定専門医、日本アレルギー学会認定医
専門:皮膚アレルギー疾患

清原英司(きよはらえいじ)[研修医]
平成15年愛媛大学医学部卒業

 

 

 大阪大学皮膚科同窓会勤務病院ホームページリンク集(北から)

兵庫県川西市

共立病院

兵庫県宝塚市

宝塚第一病院

兵庫県伊丹市

公立学校共済組合近畿中央病院

兵庫県西宮市

関西労災病院

兵庫県川西市

医療法人協和会 協立病院

兵庫県芦屋市

芦屋市立病院

兵庫県尼崎市

岡田病院

大阪府池田市

市立池田病院

大阪府豊中市

市立豊中病院

大阪府吹田市

市立吹田市民病院

大阪府箕面市

箕面市立病院

大阪市港区

大阪船員保険病院

大阪市西区

日生病院

大阪市北区

健保連 大阪中央病院

大阪市北区

行岡病院

大阪市福島区

大阪厚生年金病院

大阪市北区

住友病院

大阪市中央区

国家公務員共済組合連合会 大手前病院

大阪市中央区

国立病院 大阪医療センター(旧国立大阪病院)

大阪市西区

特定医療法人 きつこう会(多根病院)

大阪市浪速区

愛染橋病院

大阪市天王寺区

大阪けいさつ病院

大阪市住吉区

大阪府立急性期・総合医療センター(旧府立病院)

大阪市天王寺区

NTT西日本大阪病院(旧逓信病院)

大阪府堺市

市立堺病院

大阪府堺市

大阪労災病院

大阪府岸和田市

岸和田徳洲会病院

大阪府河内長野市

大阪南医療センター(元国立大阪南病院)

大阪府羽曳野市

大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター(旧羽曳野病院)

大阪府東大阪市

東大阪市立総合病院

大阪府東大阪市

恵生会病院

大阪府八尾市

八尾市立病院

大阪府八尾市

八尾医真会病院

大阪府八尾市

医療法人医真会

大阪府大東市

徳州会野崎病院

和歌山県田辺市

国立南和歌山病院

当方でわかる範囲内で掲載していますので情報をお待ちしています