|
開会の辞 |
9:30〜9:45 |
|
○アトピー性皮膚炎と漢方治療 |
|
山田秀和 |
 |
はじめに |
座長:青木敏之 |
|
○アトピー性皮膚炎の最近の考え方 |
|
山田秀和(近畿大学医学部奈良病院 皮膚科) |
 |
指定演題1 |
9:45〜10:15 座長:坪井良治 |
|
○アトピー性皮膚炎の漢方療法:EBMの観点からの評価 |
|
豊田雅彦(うるおい皮ふ科クリニック) |
 |
指定演題2 |
10:15〜10:45 座長:向井秀樹 |
|
○東洋医学的集約治療の実際 |
|
新谷卓弘1)、新澤 敦2)、堀江延和2)
(1)近畿大学東洋医学研究所 2)神戸百年記念病院和漢診療科) |
 |
特別講演1 |
10:45〜11:30 座長:片山一朗 |
|
○漢方薬のアレルギー性皮膚疾患への応用 |
|
済木育夫(富山大学和漢医薬学総合研究所 病態生化学分野) |
 |
指定演題3 |
11:30〜12:00 座長:水谷 仁 |
|
○マウスアトピー性皮膚炎モデルを用いた漢方方剤の評価 |
|
稲垣直樹(岐阜薬科大学(機能分子学大講座 薬理学研究室) |
 |
|
懇 親 会 |
12:00〜13:00 |
|
会場12F レストラングラントック |
|
|
 |
|
特別講演2 |
13:00〜13:45 座長:石井正光 |
|
○アトピー性皮膚炎と漢方〜臨床の立場から〜 |
|
花輪壽彦(北里大学東洋医学総合研究所) |
 |
指定演題4 |
13:45〜14:15 座長:松永佳世子 |
|
○アトピー性皮膚炎治療における食養と補剤併用の意義 |
|
小林裕美(大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学) |
 |
一般演題1 |
14:15〜14:55 座長:山田秀和 |
|
○補中益気湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、温清飲の3剤併用療法による自他覚所見の改善により、社会活動性の向上を獲得し得た重症成人型アトピー性皮膚炎の長期追跡例 |
|
田宮久詩1)、小林裕美1)、柳原茂人1)、中西健史1)、水野信之1)、石井正光1)、高橋邦明2)
(1)大阪市大 皮膚科 2)大東市) |
 |
一般演題2 |
○三物黄湯が有効であったアトピー性皮膚炎の1例 |
|
高橋邦明(大東市・高橋皮膚科) |
 |
一般演題3 |
○成人アトピー性皮膚炎における冷水負荷サーモグラフィを用いた十全大補湯の効果の検討 |
|
夏秋 優(兵庫医科大学皮膚科) |
 |
一般演題4 |
○顔面に強い皮疹を呈した成人アトピー性皮膚炎に対し、補中益気湯をはじめとした東洋医学的療法が奏功した1例 |
|
柳原茂人1)、小林裕美1)、田宮久詩1)、水野信之1)、中西健史1)、鶴田大輔1)、石井正光1)、高橋邦明2)
(1)大阪市大 皮膚科 2)大東市) |
 |
休 憩 |
14:55〜15:10 (世話人会) |
 |
|
指定演題5 |
15:10〜15:40 座長:片岡葉子 |
|
○アトピー性皮膚炎における抑肝散加陳皮半夏の効果〜イライラ感や不眠など精神神経症状に着目して〜 |
|
弓立達夫(近畿大学医学部堺病院皮膚科) |
 |
指定演題6 |
15:40〜16:10 座長:加藤則人 |
|
○アトピー性皮膚炎に対する白虎加人参湯の効果 |
|
夏秋 優(兵庫医科大学皮膚科) |
 |
指定演題7 |
16:10〜16:40 座長:上出良一 |
|
○アトピー性皮膚炎の漢方治療〜皮疹に対する治療を中心として〜 |
|
高橋邦明(高橋皮膚科院長 大東市) |
 |