| 日程表 第1日目 2013.11.16(SAT) |
| |
|
| 9:00-9:05 |
|
会頭挨拶 |
第25回日本色素細胞学会会頭 片山一朗(大阪大学) |
|
| |
|
| 9:05-9:25 |
|
KNL_1「Genetics」 |
座長:深井和吉・大磯直毅 |
|
|
日本人皮膚色決定遺伝子と皮膚癌発症リスクの解析
鈴木民夫(山形大学皮膚科教授) |
| 9:25-10:25 |
|
一般演題「Genetics」1-4 |
座長:深井和吉・大磯直毅 |
|
|
| |
1.広汎性濃色蒙古斑を伴ったムコ多糖症Ⅵ型
岡村 賢(山形大学) |
| |
2.眼皮膚白皮症における皮膚がん発症リスクについての文献的考察
深井和吉(大阪市立大学) |
| |
3.眼皮膚白皮症4型の一例
肥田時征(札幌医科大学) |
| |
4.網状肢端色素沈着症はADAM10遺伝子変異によって発症する
河野通浩(名古屋大学) |
|
| |
|
| 10:35-11:35 |
|
一般演題「化学・構造解析」 |
座長:伊藤祥輔・武田和久 |
|
|
| |
5.量子化学計算からの5,6-dihydroxyindole多量体の光吸収特性
増田吉弘(早稲田大) |
| |
6.DHI関連分子の化学分解からのDHIメラニンの分子サイズの検討 吉野恭司(早稲田大) |
| |
7.様々な脳領域に存在するニューロメラニンの化学分解法を用いた構造解析
若松一雅( 藤田保健衛生大学) |
| |
8.ユーメラニン合成におけるドーパクロム変換過程の理論的研究
岸田 良(大阪大学) |
|
|
|
| 11:50-12:40 |
|
ランチョンセミナー(会場:大会議室) |
座長:種村 篤 |
|
|
| Melanoma Research:Epigenetic Aberrations during Melanoma Progression in Tumors and Blood. |
| |
Dave S Hoon (John Wayne Cancer Institute) |
|
| |
|
| 12:50-13:35 |
|
| |
|
| 13:35-13:45 |
|
| |
|
| 13:45-15:35 |
|
国際シンポジウム「Autophagy」 |
座長:柴原茂樹・金田眞理 |
|
|
| |
1. オートファジー:疾患に対抗する細胞内自己分解システム
吉森 保 (大阪大) |
| |
2. The Pleiotropic Roles of Autophagy Regulators in Normal Melanogenesis.
Anand Ganesan (University of California, Irvine) |
| |
3. Reduction of Autophagy: a Potential Mechanism of Hypopigmented Macules
in Tuberous Sclerosis.
Yang Lingli(大阪大) |
|
|
|
| 15:40-16:25 |
|
一般演題「メラノソーム・メラニン合成」 |
座長:山本博章・川上民裕 |
|
| |
| |
9.TLR2アゴニストはRab11aを介しフィロポディアにおけるメラノソーム輸送を制御する
小池咲綾(東北大学) |
| |
10.低分子量Gタンパク質Rab1AはSKIP-キネシンモーターとの相互作用を介してメラノソームの微小管順行性輸送を制御する
石田森衛(東北大学) |
| |
11.中性pHと銅イオンはドーパクロム以降のユーメラニン形成を促進する
伊藤祥輔( 藤田保健衛生大学) |
| |
12.ADAMプロテアーゼ阻害剤はヒトメラノサイトのmelanogenesisを調節する
川口雅一(山形大学) |
|
| |
|
| 16:35-17:35 |
|
一般演題「メラノーマ・シグナル伝達」 |
座長:船坂陽子 矢嶋伊知郎 |
|
| |
| |
13.メラノーマの遺伝子変異検索と血中変異DNAの検出 —当院ゲノム解析センターの開設—
塚本克彦(山梨県立中央病院) |
| |
14.メラノーマ組織内CD4+T細胞除去による抗腫瘍免疫反応機序の解析
永井 宏(神戸大学) |
| |
15.ウェイザフェリンAは3次元表皮モデルでのSCF誘導色素沈着をc-KIT活性化の抑制により阻害する
寺澤周子(中部大学) |
| |
16.色素芽細胞のもつ多分化能にNotchシグナルが重要である
渡邉奈月(岐阜大学) |
|
| |
|
| 18:00-20:00 |
|
| |
|
| |
|