English

参加者の皆様および会員、ご協力頂いた皆様のお陰で第25回日本色素細胞学会学術大会は成功裏に終えることができました。お礼申し上げます。尚、参加者は170名を超える方にご参加頂きました。
2013年11月17日  会頭:片山一朗


   
11/17 プログラム集の正誤表
10/25 参加者へのご案内」を掲載update
10/25 総会は11月17日(大会2日目)午前8時より
10/8 抄録集製本中(連休明け発送予定)
8/26 ランチョンセミナー、国際シンポジウムを掲載、
8/26 日本語版プログラムを一部修正
8/26 英語版プログラムを一部修正
6/10 演題募集を開始しました
5/10 WEBサイトを公開しました
   
平成25年(2013)11月16日(土)〜17日(日)
1日目(土)9:00〜19:00
  2日目(日)8:00〜15:10
 
  評議委員会 16日(土)大会1日目12:50〜13:35(会議室D・E)
   総会 17日(日)大会2日目午前8:00〜8:30(三和ホール)
片山一朗
  大阪大学医学部皮膚科学教室教授
   事務局長:種村 篤
   
大阪大学銀杏会館(阪大吹田キャンパス医学部横)
     〒565-0871 吹田市山田丘2−2(医学部への行き方
      →Googleルート案内(新大阪から吹田キャンパス)
      →Googleルート案内(大阪空港から阪大吹田キャンパス)
    3Dマップ  
   
演題登録は下記演題登録からお願いいたします
 
募集は2013年6月10日(月)〜7月22日(月)

発表時間:10分、質疑応答:5分(時間厳守でお願いします)
※発表終了1分前1回、終了時2回、質疑応答終了時間3回のベルが鳴ります
発表は日本語でも英語でも構いませんが、英語を奨励いたします。英語での発表の場合にも質疑応答は日本語可といたします。
発表は会場設営の機材で行いますのでデータをUSBメモリーに保存しお持ち下さい。(念のためCD-R等の他のメディアにも保管してお持ち下さい) 映写機材はWindows7+PowerPoint2010で行います。Mac版Power Pointで作成したデータを使用する場合は、必ず事前にWindows7+PowerPoint2010にて確認の上お持ちください。
発表は演壇上にモニタ、スライド送り装置、キーボード、マウスを準備致しますのでご自身で操作をお願い致します。またモニタは発表者ツールを利用できるよう設営致す予定です。(機材の状況によって出来ない場合がございますので必ず原稿等はご準備下さい)
※ご自身の持込PCでの発表は原則出来ませんのでご注意下さい。
会場の設営、進行は日本皮膚科学会大阪地方会に準じた方法で行いますので下記サイトの「演者の先生へ」を参考にして下さい。
http://derma.med.osaka-u.ac.jp/hifu/enjya/enjya.html
   
1. オートファジー:疾患に対抗する細胞内自己分解システム
  吉森 保 (大阪大)
2. The Pleiotropic Roles of Autophagy Regulators in Normal Melanogenesis.
  Anand Ganesan (University of California, Irvine)
3. Reduction of Autophagy: a Potential Mechanism of Hypopigmented Macules in Tuberous Sclerosis.
  Yang Lingli(大阪大)
   
11月16日(土)ランチョンセミナー(大会議室)
Melanoma Research:Epigenetic Aberrations during Melanoma Progression in Tumors and Blood.
Dave S Hoon (John Wayne Cancer Institute)
座長:種村 篤
11月17日(日)ランチョンセミナー(大会議室)
尋常性白斑の病態と治療
塚本 克彦(山梨中央病院)
座長:片山一朗
    
日本色素細胞学会
  XXII International Pigment Cell Conference (IPCC 2014)
  The Pigment Cell Development Workshop
   
事務局: 
〒565-0871 吹田市山田丘2−2
大阪大学医学部皮膚科学教室
第25回日本色素細胞学会学術大会事務局
担当:二上
TEL:06-6879-3034
FAX:06-6879-3039
 

※ご注意
この学術集会は医師、教育機関・企業研究者等を対象としており一般の方の参加は出来ません。
会場内での写真撮影(動画を含む)、録音などは著作権およびプライバシーの保護の為許可を得たもの以外はこれを堅く禁止します。


 
 

大きな地図で見る
2013.5.10 UP